優秀な学力と穏健な性格を持ち、
心身共に健全な学生に、
学費を支給して修学の機会を。
令和7年度 奨学生募集の概要
-
支給対象者
- (1)広島市及び広島市に隣接する市・町において修学する大学生及び大学院生(留学生を含む)
- (2)在籍大学
広島市及び広島市に隣接する市・町にある大学及び大学院に在学している者(研究生を含む) - (3)性格・能力・健康
優秀な学力と穏健な性格を持ち、心身共に健全な者 - (4)学費等の捻出が困難である者
- (5)現在、在籍中の者
- (6)年数回、当会が企画する奨学生との交流会等には、相当の理由がない限り、必ず出席する者
-
支給金額
月額 75,000円
-
応募方法
- (1)奨学生給与願書(所定用紙) ※現在は募集を締め切っております
- (2)貴学における学業成績証明書
- (3)指導教官の奨学生推薦書(様式不問、なるべく詳細に)
- (4)所得証明書(生計を一にする者全員)
- (5)応募者の現住所を宛名書きした封筒 1枚(110円切手を貼り付けのこと。合否通知に使用する。)
- (6)顔写真 1枚 (横3㎝×縦4㎝、本人単身胸から上)
■(1)~(6)の提出書類をとりそろえ、大学を通じて申し込むこと。各大学は応募者をとりまとめ、願書受付期日までに下記に持参するか、または書留郵便にて郵送すること。尚、大学よりの推薦者は3名以内とする。
-
選 考
- (1)選考は、まず書類選考を行い、書類選考を通過した者につき選考面接を実施する。
選考面接の開催については、書類選考の通過者に対し大学を通じ別途連絡する。 - (2)各大学より推薦されたものから、本会の選考委員会によって選考する。
- (3)選考の結果は令和7年6月末日迄に応募者各人及び各大学に書面で通知する。
(電話での問い合わせは一切応じない) - (4)選考された応募者は通知後、指定された期日迄に所定の誓約書ならびに本会が求める必要書類等を提出すること。
- (1)選考は、まず書類選考を行い、書類選考を通過した者につき選考面接を実施する。
-
申込受付の
場所と期日応募者は、(1)~(6)の提出書類をとりそろえ、大学を通じて申し込むこと。
各大学は応募者をとりまとめ、願書受付期日までに下記に持参するか、
または書留郵便にて郵送すること。尚、大学よりの推薦者は3名以内とする。
(1)受付場所
〒730-0032 広島市中区立町1-24 有信ビル4F
広島太田川ライオンズクラブ気付
公益財団法人 広島太田川ライオンズクラブ育英会
(2)願書締切日
令和 7年5月20日(火)(必着)
面接日は書類選考により後日通知する
(3)募集についての問合せは、奨学金お問い合わせフォームからお送りください
公益財団法人 広島太田川ライオンズクラブ育英会
※提出書類は一切返却に応じない
採用実績
-
採用人数
79名(1988〜2024年度)
-
採用校
広島大学経済学部、広島大学教育学部研究科、広島大学教育学部 外国人研究生、広島大学工学研究科、広島大学文学研究生、広島修道大学工学部、広島修道大学商学部、広島修道大学人文学部、広島修道大学商学部研究科、流通論専攻大学院博士課程、広島都市学園大学、子ども教育学部 子ども教育学科、広島市立大学大学院、情報科学研究科 知能工学専攻 修士課程1年 広島市立大学大学院、情報科学研究科 知能工学専攻 博士前期課程、安田女子大学、薬学部 薬学科、広島女学院大学、人間生活学部児童教育学科、エリザベト音楽大学、音楽学部演奏学科、広島市立大学、国際学部国際学科、人間生活学部児童教育学科、音楽学部演奏学科、広島大学大学院、文学研究科人文学専攻 博士課程3年生 日本赤十字広島看護大学、看護学部看護学科、広島女学院大学 音楽学部演奏学科、叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 ソーシャルシステムデザイン学科、広島都市学園大学、健康科学部 看護学科、広島市立大学大学院 芸術学研究科造形芸術専攻、エリザベト音楽大学大学院 音楽研究科声楽専攻
奨学生の声
広島市立大学
金属造形研究室
河田 歩里
Q.
将来なりたい職業はなんですか?
A.
私は伝統的な金属素材を用いて作品の制作を行っています。将来は金属工芸作家として活動を続けていきたいです。
Q.
好きな言葉はありますか?
A.
成すと決めたら成し遂げる
Q.
未来の奨学生へメッセージをお願いします
A.
自分の好きなことや成し遂げたいことに、ぜひ全力で挑んでください。皆さんの人生にとって、かけがえのない出会いや経験に繋がると信じています。
Q.
今学業で努力していることはありますか?
A.
学業では、作品制作に力を入れています。金属という素材でどのような形や色の作品が生み出せるか、日々試行錯誤しています。
エリザベト音楽大学
音楽学部
岩本 叶実
Q.
将来なりたい職業はなんですか?
A.
私は音楽大学の声楽を専攻しており、音楽に関わる様々なことを学んでいます。将来的にも中高の音楽教師になりたいと考えています。
Q.
好きな言葉はありますか?
A.
何でも楽しんだもん勝ち!
Q.
未来の奨学生へメッセージをお願いします
A.
奨学生として、採用していただいたことで、母子家庭で経済的に苦しい母の負担を減らすことができ、自分自身もより日々の練習に励み勉強をすることができています。また、奨学生となりいろんな方とお話しさせていただいて生きて行く上で大切なことを学ぶこともでき、有意義な時間を過ごすことができます。
Q.
今学業で努力していることはありますか?
A.
学業では特に、実技科目に力を入れて取り組んでいます。親子コンサートに参加させていただいて、舞台のマナーや発声法、演技や身体表現などを日々学び、舞台を作り上げています。子どもだけでなくどの方にも楽しんでいただけ、思い出に残る舞台をこれからもつくりたいです。
安田女子大学
薬学部
新田 彩乃
Q.
将来なりたい職業はなんですか?
A.
製薬会社の研究職を志しています。薬を通じて、少しでも多くの人がより快適に過ごせるよう、薬学的知見を持つ研究者となり、医薬品の研究開発に携わりたいと考えています。人々の健康に貢献し、社会に必要とされる存在として活躍することを目指しています。
Q.
好きな言葉はありますか?
A.
「継続は力なり」
日々の積み重ねが、やがて大きな力になると信じています。
Q.
未来の奨学生へメッセージをお願いします
A.
奨学生として採用されたことで、大学生としての本分である学業に、安心して専念することができています。 採用後には、太田川ライオンズクラブ育英会の皆様と交流する機会もあり、ユーモアにあふれた温かい方々との出会いは、学業面だけでなく、人としても多くの学びを得る貴重な経験となっています。これから奨学生になる皆さんも、たくさんの恩と愛に支えられて歩む道が、やがて誰かの背中を押す力になるはずです。私たちの成長が、社会の未来を育てる種になると信じています。
Q.
今学業で努力していることはありますか?
A.
5年次の実務実習前に受験するCBT(知識試験)や薬剤師国家試験に一発合格することを目標に、日々の授業の予習・復習を徹底し、薬学の幅広い知識の習得に努めています。 また、薬学の学習に加えて、1年次から研究活動や資格取得にも積極的に取り組み、学びの幅を広げています。
広島修道大学
健康科学部
竹田 夏美
Q.
将来なりたい職業はなんですか?
A.
私のなりたい職業、そして目標は、すべての子どもたちが安心して夢を描ける社会を作る活動家になることです。 子どもの時の経験は、その後の人生に大きな影響を与えることは多くの研究で示されています。 この時代だらこそ、物質的な豊かさを信じるだけでなく、心の豊かさを育てる環境づくりに取り組みたいです。 この世界は、不条理で溢れています。その事実は変えられませんが、向き合い方は、教育によっていくらでも変えることができると思っています。 本当の豊かさを子どもたちと共に学び、日本の未来は明るいと豪語できる社会を作りたいです。
Q.
好きな言葉はありますか?
A.
絶望を見てもなお、希望を語れ。
Q.
未来の奨学生へメッセージをお願いします
A.
皆様はこの忙しない日常にどう向き合っておられますか。私は、夢を抱くことを大切にして日々を営んでいます。「夢を持つことが大切である」と言われれば、どこか少年漫画のようで、浮世離れな響きを与えてしまうかもしれません。ですが、その夢とは本来、如何なるものでもいいのだと思います。大きくても小さくても、賞賛を受けても嘲笑されても。一番大切なのは、深く己と対話をして、その夢と真摯に向き合うことだと思っています。 そして、葛藤の渦中にでもふと顔を上げてみてください。きっと、あなたを支えてくれる温かい人達が集まっているはずです。あなた様の夢を心より応援しています!
Q.
今学業で努力していることはありますか?
A.
私は、専攻する心理学を徹底的に身につけるために日々励んでいます。 理論と実践の両立を重視し、学問的根拠を大切にしながらも、「人と人」「心と心」のつながりを何より大切にしています。 公認心理師課程での勉強で理論を身に着け、ボランティア活動や心理実習を通じて実践力を身に着けられるように日々取り組んでいます。